【安曇野市】明治29年創業「本丸池田屋」が本気でつくる!濃厚なあんこ+練乳+抹茶+かき氷をミルクで割った「飲むかき氷」が絶品!

本丸池田屋は、明治29年創業の老舗羊羹屋です。 新潟県小千谷市片貝町から長野県安曇野市に移転、2024年8月8日にHAMAフラワーパーク安曇野商店街内に「本丸池田屋安曇野店」をオープンしました!和の雰囲気が素敵なお店へお邪魔してお話を伺いました。

本丸池田屋は120年以上もの間、主力商品を羊羹とした煉羊羹専門店です。下の写真「煉羊羹」の赤小豆白いんげんは創業当時から販売しているという歴史ある商品。明治の人も食べていたという羊羹を味わうことができます。

さらに「羊羹好きのための羊羹」と書かれた「初代製法助七やうかん」。機械化が進む中、一度は失われた煉製法を現在の六代目当主が再現した羊羹。当主が手で練っているというこちらの商品は技術の伝承が難しく、生産数量が限られる貴重なものです。

本丸池田屋の「」は全てお店で作っています。当主が「抜群に美味しい」と語るのは作りたての餡が入った「焼きたてどら焼き」。週末などゲリラ的に不定期で登場するということですよ。出会えたらラッキーですね!

フルーツ大福もあります!この日、売り場にはいちご大福、きんかん大福がありました。

フルーツ大福は、季節によってフルーツの変更があります。どんなフルーツ大福があるのかはお店に行ってからのお楽しみですね。これからの季節はシャインマスカットが登場予定です。

提供写真

お土産におすすめな商品はこちら!「ぽちここる」とは本丸池田屋の羊羹をうすくしてドリップコーヒーの袋に入れた羊羹です。お味がたくさんありますのでぜひお気に入りの味を見つけてみてくださいね。女性人気No1はキャラメル味とのこと。

気になるぽちここるキャラメル味を購入して食べてみましたよ。うすーい羊羹が綺麗に出てきました!ひと口目はキャラメル味なのですが口の中で羊羹になる新感覚の羊羹です。

北アルプスで嗜むコーヒーと羊羹セットはプチギフトにぴったり。このまま山へ持っていって頂上でいただくのも良さそうです。

これからの季節におすすめなのは「飲むかき氷」。4種類ありますが、人気No1の「あんと抹茶ミルクのかき氷ドリンク」をいただきました!

見た目もとってもオシャレ!練乳、牛乳、粒あん、氷、一番上には静岡県掛川産の抹茶がのっています。まずは太いストローを一番下までさして軽くかき混ぜて飲むとミルクとあんこの優しい甘さのドリンクが味わえます。

その後、上下にグサグサとかき混ぜると‥綺麗な2層になりました。お店の方によると、これはちゃんと計算されているのだそうです!かき氷が下まで混ざり氷のシャリシャリ食感が美味しい夏にピッタリのかき氷ドリンクになります♪特にこだわりの粒あんが濃厚です。タピオカのように見えますが粒あんですよ〜

現代風のアレンジを加えた見た目も華やかな新しい和菓子など、他にも気になる商品がたくさん! 

HAMAフラワーパーク安曇野商店街内にある「本丸池田屋安曇野店」へぜひ足を運んでみてくださいね。

本丸池田屋安曇野店はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!